|
T-01B/購入レビュー/11 メールそれではメールの設定についても紹介していきます。T-10B では標準で mopera U メール、SMS 、Windows Phone 標準搭載の Outlook を利用した各種 PCメール (Windows Live Hotmail や Gmail、プロバイダメールなど) が利用できます。 mopera U メールまず初めに紹介するのは mopera U メール。iモードメールのようないわゆるプッシュメールをスマートフォンでも使える便利なメールサービスです。定期的にサーバーをチェックしにいくのではなく、メールが届いた時だけ通知してくれるので、バッテリ消費も少ないのがうれしいですね。 初期設定
メール着信時の通知設定注意したいのは、mopera U メールは標準設定で着信を通知するための設定が行われていないこと。ホーム画面の「@」には着信数が表示されるのですが、音が鳴る分けでもバイブが振動するわけでもないので、これだけでは気づきませんよね。そこで、着信時に通知をするための設定を行います。
iモードメールご存じのように、T-01B では「iモード」を利用することができません。つまり「iモードメール」を利用することも基本的にはできません。しかし、T-01B のユーザー (契約者) でも iモード契約はできますし (=iモードメールアドレスが割り振られる) 、ドコモが提供する月額 210 円 (税込) の有料サービス「iモード.net」を利用することで (制限はあるものの) 、iモードメールに届いたメールをチェックすることはできます。 docomo ID の発行iモードメールを T-01B でチェックするためにまず必要なのは「docomo ID」です。この docomo ID の取得に必須となるのが、 iモードにアクセス可能な iモード端末です。iモード端末は自分が使わなくなった古いものや、中古で購入可能ないわゆる「白ロム」と呼ばれる SIM 無し端末でも構いません。iモード端末を用意したら、T-01B の SIM をこの iモード端末に挿し代えます。これで「docomo ID」を発行するための準備は完了です。ちなみに、iモード契約時に発行された iモードメールのアドレス (初期状態では乱数) が iモード上からしか変更ができないため、自分の好きなアドレスにするためにも iモード端末は必須となります。 T-01B の SIM を挿した iモード端末で iモードにアクセスしたら下記のメニューを参考に発行ページにアクセスしましょう。発行自体は他にもPCサイト「My docomo」を利用した方法やドコモショップから発行する方法がありますが、My docomo も結局は別途 iモード端末を用意する必要があるため、今回紹介する方法が一番手軽ではないかと思われます。なお、発行の際には契約時に決めたネットワーク暗証番号が必要になるので忘れないよう注意してください。
iモード.net の契約無事に docomo ID が発行されたら、PC や T-01B をはじめとするスマートフォンから iモードメールをチェックできる Webメールサービス「iモード.net」の契約に移ります。契約方法としては PCサイト「My docomo」から行う方法、iモード端末で行う方法、店頭で申し込む方法の三つが用意されていますが、ここはそのままiモード端末で契約するのが最も手軽です。
iモード.net の利用開始iモード.net 契約終了後に PC サイトの「iモード.net」にアクセスし、docomo ID を使ってログインすると、初回接続時はワンタイムパスワードが発行され、このパスワードを入力することで利用できるようになります。ワンタイムパスワードは iモードメールアドレス宛に送られるので、T-01B の SIM はこの作業が終わるまで iモード端末に挿しておいてください。なお、標準では 2 回目以降のアクセスにはワンタイムパスワードを発行しない設定になっています。
ここまで済めば、スマートフォン向けに提供されてるサービス「iモード.net モバイルモード」も使用可能になります。iモード端末に挿していた SIM を T-01B に戻したら、スタートメニューにある「iモード.net モバイルモード」のアイコン (アプリではなくサイトへのショートカット) をタップすると「iモード.net モバイルモード」のログイン画面につながります。ここで docomo ID を入力することで「iモード.net モバイルモード」に無事ログインできます。 ちなみに、SIM を戻した際にうまくネットにつながらない場合は mopera U の設定サイトにアクセスし、再度「更新」ボタンをクリックして T-01B に mopera U の設定を反映させるとつながるようです。 SMSドコモユーザー同士でちょっとしたテキストメッセージをやり取りする程度であれば、mopera U メールを使えるようにしたり、iモード.net を契約したりとあれこれ作業をする必要はありません。電話番号だけでやりとりできる標準機能「SMS (ショートメッセージサービス)」を利用すればOKです。T-01B から普通の iモード端末に送ることも、iモード端末から T-01B に送ることも可能です。 ただし、注意したいのは標準設定では上の画像のように SMS が届いてもホーム画面にそっと SMS の着信数が増えるだけという点。そのため、mopera U の項目で説明したように「メール: 新着 SMS メッセージ」のイベント項目で着信時に音やバイブ、メッセージなどで知らせるように設定しておく必要があります。
ちなみに現時点での SMS の問題点は、ドコモ、ソフトバンク、au 間での相互接続ができないということ。2010 年の実現を目指してキャリア間での協議は進行中とのことですが、ドコモ以外のユーザーとやり取りをすることが多い人には使う機会はないかもしれませんね。 NTT DoCoMo T-01B 購入レビュー一覧 |
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |